Trend

ホスピタリティ・住宅プロジェクトのために知っておきたいインテリアデザイントレンド「Japandi」

日本とスカンジナビアの融合が、俗に「Japandi」と呼ばれるスタイルを生み出しています。PinterestやInstagramで検索すると、50万件(増加中)の投稿が確認でき、この言葉とスタイルがどれほどの人気があるか分かります。

2020年のパンデミック以来、住居スペースのデザインとプライベートスペースへの関心が高まっています。テクノロジーの進歩がもたらすストレスと相まって、シンプルであることの価値を再認識するようになりました。

「Japandi」は、このような文化的な状況下において、多くのインテリア愛好者にとっての答えとなりました。このトレンドは、国際的なファッション雑誌からアメリカで注目を集め、ハリウッド女優のジェニファー・ガーナーが彼女のJapandiキッチンを披露するためにウェブメディアに登場したことから始まりました。アメリカのファッション・ライフスタイル誌は、Japandiのスタイルを「少ない方が豊かであるという、2つの歴史的な文化の融合…飾りの少ないスペースを作り出すことが重要で、装飾的なものよりも花瓶やマグカップのような実用的なアイテムをアクセントにしており、自然光も重要視されています」と説明しています。

このトレンドは日本国外で人気が急上昇したと同時に、国内の家具やライフスタイルストアもいち早くこのトレンドに着目し、数々の新作家具が提案されました。日本とスカンジナビアのライフスタイルで共通する価値観は、簡素的な要素(ベージュなどの中間色カラー)に味わい深さを見出し、自然素材(木材、石材、竹など)に寛ぎを求めることです。

シンプルさをルーツとする日本とスカンジナビアの哲学は、このトレンドにおいて難なく融合しています。日本の「わび・さび」とスカンジナビアの「ヒュッゲ」は何世紀にもわたり人々の生活の一部であり続けることでしょう。

写真:Don Kaveen

渋谷区ブランディング:THE TOKYO TOILETプロジェクト

2018年、日本財団は渋谷区と観光協会と協力して、「THE TOKYO TOILET」を立ち上げました。
このプロジェクトは、公共トイレの否定的な偏見を排除し、多様な利用者を認識する社会を実現することを目指しています。

渋谷区での17の公共トイレ改修プロジェクト
場所:神宮通り (デザイナー: 安藤忠雄)

開始以来、渋谷区内の17か所の公共トイレを改修しました。16人の世界的に有名な建築家やデザイナーが参加し、その創造力で社会問題を解決し、トイレのメンテナンスも向上させることを目指しました。プロジェクトのフィロソフィーについて詳しく知りたい方は、こちらの広告よりご覧いただけます。

「THE TOKYO TOILET」に触発された受賞映画「Perfect Days」
場所:代々木深町 (デザイナー: 坂 茂)

ドイツの映画監督ヴィム・ヴェンダースが東京に招待され、各施設を視察しました。このプロジェクトを最初に紹介されたのは、ファーストリテイリングの社長である柳井浩氏でした。ヴェンダースは、高崎拓磨と共同で脚本を執筆し、2023年のカンヌ国際映画祭で上映された役所広司主演の映画を生み出しました。

日本では、トイレを常に清潔に保つことが重要であり、それが世界クラスの「おもてなし」のホスピタリティ文化の象徴ともなっています。

包括的なデザインを通じて生活の質を向上させる重要性
場所:恵比寿駅西口 (デザイナー: 佐藤可士和)

日本では公共トイレが至る所にあります。しかし、その多くは暗く、汚れや臭いが目立つという固定観念があるため、積極的に利用する人は多くありません。改修以来、日本財団が実施した調査によると、このプロジェクトによる効果が見られ、公共トイレのイメージが向上していると報告されています。

改修前と比較して、2か所の場所で公共トイレの利用が7倍、5倍に増加し、公共トイレへ嫌悪感を抱く人の数が30%からわずか3%に減少しました。
日本財団の目的は、魅力的かつ清潔な公共トイレの利用が周辺地域のイメージを向上させ、この施設自体が観光名所になり得ることです。

我々GARDEはデザイン会社として、公共スペースにおけるデザインの重要性を示し、それが社会に与える肯定的な影響を常に利用者目線で最優先に検討することが大切であると考えます。

―――――――――――――――
撮影:永禮賢 提供:日本財団
―――――――――――――――

THE TOKYO TOILETプロジェクト
日本財団が、多様性を受け入れる社会の実現を目的に実施する公共トイレプロジェクト。渋谷区全面協力の下、性別、年齢、障害を問わず、誰もが快適に使用できる公共トイレを区内17カ所に設置する。趣旨に賛同する16人のクリエイターが参画し、デザイン・クリエイティブの力で、新しい社会のあり方を提案する。トイレの設計施工には大和ハウス工業株式会社、トイレの現状調査や設置機器の提案にはTOTO株式会社の協力を得て実施。

最新の仮眠ポッド:giraffenap (ジラフナップ)のご紹介

日本文化の特徴の一つでもあるカプセルホテル。
最近解体された中銀カプセルタワーは住居でしたが、1972年から東京の銀座に在った象徴的な建築物でした。

最近では、新しいタイプのカプセル、いわゆるポッドがインフルエンサーの影響を受けYouTubeTikTokで話題を呼んでいます。デザイン雑誌等でも取り上げられ、瞬く間に注目を浴びた、「giraffenap(ジラフナップ)」は、KOYOJU Plywood Corporationがデザインした仮眠ポッドです。

所謂カプセルホテルとは異なり、この特別なポッドは夜に使用することを意図していません。夜間の睡眠に影響を与える午後3時以降には仮眠をしないよう推奨されていますが、このポッドに関しては、日中のパワーアップ用として位置づけられ、20分間使用する事でリフレッシュ効果を得られます。

日本製品の繊細さと高度なデザイン技術の組み合わせにより、ジラフナップの立ち寝ポッドは、頭、臀部、脛、そして足裏をサポートするクッションの部品で構成されており、これらの4つのポイントをサポートすることで、ユーザーはリラックスした体勢で仮眠状態に入ることができます。

ポッドはさまざまな空間で活用できるよう2つのスタイルで提供。Spacia (スペーシア)は滑らかな未来的デザインで、Forest (フォレスト)は、格子状の木工スタイルで和の美学を備えています。どちらも調光ライト、換気システム、および仮眠中のデバイス充電が可能な電源コンセントが完備されています。

効率よく仕事を進めるための職場作りとして、必要なときにクリエイティブなエネルギーが補給でき、夜間の睡眠を損なわず短時間の休息を取るための安全なスペースを確保することが推奨されています。企業が従業員の健康にますます焦点を当てる中、これは次世代の職場を考える上で、とても有効な解決策だと考えられます。

Photo : giraffenap

京都の伝統技術とサウンド・アートとのコラボプロダクト

(敬称略)
メディアラボ「Laatry(ラットリー)」と、京仏具のおりんを製作する「南條工房」が手がけるブランド「LinNe」、京指物の技術を持つ「Bench Work Tatenui」の3社が共同開発を進めて制作した、音のインテリア「Synclee(シンクリー)」が完成。

ラットリーのコンセプト「伝承すること・調和すること」と「伝統の技術と工房独自の素材」によって生み出される音色を現代のライフスタイルに融和させ、自由に楽しんでもらいたいという「LinNe」の想いが掛け合わさり、「CYCLEE」が誕生。これまでギャラリーや美術館、ホテル、寺社、公共空間などさまざまな環境で展示されてきました。
このサウンドインスタレーション作品から生み出されたプロダクト「シンクリー」は、京指物の技術を有するアトリエによって設計・製作され、あらゆる空間に馴染むプロダクトとして国内外から注目を帯びています。

彼らと同様にGARDEはこれまで手掛けてきた空間デザインにおいて様々なコラボレーションを形にしてきました。
クラッシックからモダンな空間までプロジェクト毎に異なるデザインの調和は重要であり、それらの計画において音響機器にも「そこに相応しいデザイン」の選択を求められます。
この点、シンクリーのもつ佇まいは、和/洋、クラッシック/モダンを問わずに調和します。
通常インテリアでは最重視されない、音質と造形物の調和にまでこだわるこのプロダクトは、クリエーションとして稀有な存在と言えます。

また、和室に最新のオーディオ機器をレイアウトすることの難易度は高いですが、その意味でも秀逸なプロダクトだと思います。

デジタルでありながらアナログな操作性、響きが重要な仏具である「おりん」を手掛ける工房とのコラボレーションである事などなど、興味が尽きない存在です。

参照元:PRTimes(以下リンクからご覧下さい)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000118010.html

GARDE selected News 『パーティウェア for メタバース』

(敬称略)
株式会社OpenFashionが「メタバース内のカウントダウンパーティーに着ていくウェア」をテーマアイテムとしたデザインコンテストの結果を発表。

選ばれた3作品は同社が提供するAIを活用したファッションブランド「accelerando.Ai – アッチェレランドドットエーアイ」より、メタバースプラットフォーム「ZEPETO(以下、ゼペット)」にてアバターが着用可能なアイテムとしてリリース予定とのことです。

GARDEが製作させて頂いたCOCO WARPでも未来をテーマにデザインされたアバターを操作して美術鑑賞や映像+音楽鑑賞、カンファレンス参加などが可能ですが、仮想空間だからこそ成立するデザイン、現実には成立しない機能を盛り込んだクリエーションを楽しむことができます。

多様性の許容度が無限とも言えるメタバースは、文化や生活の一部となり「仮想」ではなく、これを「現実」と区別しない、新しい空間利用の未来がいよいよ現実のモノとなっています。

参照元:PRTimes(以下リンクからご覧下さい)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000012284.html

Scroll to Top